はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
蚕種の郷
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸①
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会・まちづくりの会
施設・公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
子ども地域たんけん隊
学びの支援
メンバー紹介
文書記録
猫瓦を愛する会
藤本蚕業歴史館(上塩尻)
おすすめ記事
蚕種の郷 「西山亅の石垣段々畑
蚕種の郷のNewretro
白い北国街道 2023 2月
改めて「ねこ瓦亅 2023 2月
蚕種の里「上塩尻」(6)藤本蚕業歴史館とアーカイブサイト
蚕種の里「上塩尻」の歴史と文化遺産を未来へ(講演)2023/01/18
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸①
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」①
上塩尻大村「蚕種の郷」研修マップ
上塩尻蚕種製造民家群1 蚕種製造の中心地:上塩尻「大村」
新着記事
国登録文化財:佐藤家(三ツ引)説明看板
上塩尻村の総合研究シンポジウム開催2023/03/21
蚕種の郷 「西山亅の石垣段々畑
降ろされて、保存された「ねこ瓦亅
蚕種の郷のNewretro
白い北国街道 2023 2月
改めて「ねこ瓦亅 2023 2月
蚕種の里「上塩尻」(5)佐藤家住宅と旧佐藤宗家
蚕種の里「上塩尻」(4)蚕種の里の研究と展示
蚕種の里「上塩尻」(6)藤本蚕業歴史館とアーカイブサイト
蚕種の里「上塩尻」(3)すぐれた蚕種製造家を輩出
蚕種の里「上塩尻」(2)蚕種製造ってなに?
蚕種の里「上塩尻」(1)数多く残る蚕種製造民家
蚕種の里「上塩尻」の歴史と文化遺産を未来へ(講演)2023/01/18
ちょっと違う
猫瓦ではない?
おもしろ瓦
猫瓦
蚕種の郷の石垣の多様性
蚕種の里「意見交換会」
蚕種の里「上塩尻まちあるき」①
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会②
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会①
民有地開墾請願書
有形文化財(佐藤家)のねこ瓦
鯉柄のねこ瓦
上田紬
機織り機(はたおりき)
旧 蚕業試験場
岩鼻
上田蚕種株式会社
常田館製糸場
猫がわら
別所 氷沢の風穴(こおりざわのふうけつ)
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸④
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸③
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸②
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸①
上塩尻蚕種製造民家群7 藤本蚕業株式会社⑤
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」邸宅の第一蚕室 ④
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」邸宅の第一蚕室 ③
上塩尻蚕種製造民家群7 佐藤宗家「藤本」邸宅の銅版画 ②
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」の第一蚕室 ①
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」④
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)③
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」②
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」①
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」⑤
上塩尻大村「蚕種の郷」研修マップ
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」④
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」③
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」②
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」①
蚕種製造民家群3 現存する蚕種製造民家
上塩尻蚕種製造民家群2 蚕種製造の中心地:上塩尻「大村」の景観
上塩尻蚕種製造民家群1 蚕種製造の中心地:上塩尻「大村」
蚕種の郷13 衰退した養蚕製糸業
蚕種の郷12 先人たち苦闘の印
蚕種の郷11 先人たちの努力と工夫
蚕種の郷10 蚕種製造に欠かせない歩桑(ぶぐわ)の栽培
蚕種の郷9 なぜ、蚕種の郷に?
蚕種の郷8 養蚕から蚕種製造へ
蚕種の郷6 「塩尻へ嫁に行くか、それとも裸で荊(いばら)を背負うか」
蚕種の郷5 段々畑で作られていた作物は?
蚕種の郷4 戦前の写真には
蚕種の郷7空前の大洪水 「戌の満水(いぬのまんすい)」
蚕種の郷3 航空写真に写った段々畑(2)
蚕種の郷3 航空写真に写った段々畑(1)
蚕種の郷 2 こんなに高いところまで!
蚕種の郷 1 雑木に覆われた石垣
上塩尻(3)
蚕種製造(2)
歴史(1)
展示室(1)
共同社会(1)
文書館(1)
市場経済(1)
建築(1)
塩尻地区(1)
藤本蚕業(1)
蚕都上田(1)
町並み(1)
藤本蚕業歴史館(1)
ログイン
トップページへ