カテゴリ選択

登録リスト(該当:217件)

写真タイトル説明登録日
1花を集めるところ?花を集めるところ?花を集めるところなのでしょうか?そして、今もやっているのでしょうか?2023-10-30
2なんだかずっと工事中。大きな道の予感?なんだかずっと工事中。大きな道の予感?お隣の学区第一中のお近くに工事車両がよく出入りしている場所があります。バイパスからちょっとだけ中に入ったところです。進みそうでなかなか進んでいるようにも見えないけど、これから何か大きな工事があるのかな?2023-10-30
3道路標示道路標示近所のお店がリニューアルオープン。駐車場の道路標示も新しくなった。匠の技の一端を見ることができた。2023-10-30
4袋地袋地松代町内には囲繞地(袋地)が多く、過疎化を推し進めている。市街地の開発が進まないのもこの囲繞地が関係していると思われる。囲繞地通行権などの学習として実際に目で見て学習できる。2023-10-30
5「第二期」って何?「第二期」って何?田畑が広がる芳田地区に立つ看板。上田バイパスというとここからはだいぶ西側になりますが…。そして気になる「第二期」の文字。じゃあ今あるバイパスは第一期?第二期はどんなところを通るのだろう???2023-10-30
6季節は春?季節は春?猛暑が終わり、なぜかこの時期にクローバーやオオデマリの花が咲いている。 モンシロチョウも飛んできていた。 他にも、季節外れに咲く花が多いのかが気になった。2023-10-30
7大きな石大きな石大きな石が自動販売機のとなりにあります。何のためにおかれているのだろう?2023-10-30
8古い通学路看板古い通学路看板消えかかっている通学路の看板。2023-10-30
9欅の木欅の木とても立派な欅の木だと思い写真を撮ったら、東山道の案内と、小さな祠、道祖神が。 村指定文化財、市神社の欅の木のようです。2023-10-30
10これが噂の「マチスコ」(大町中学生が作ったタバスコ)!これが噂の「マチスコ」(大町中学生が作ったタバスコ)!大町市立大町中学校こぶし学級では、総合的な学習で「中学生にできる地域おこし」をテーマに学習しています。自分たちで唐辛子を1000本育て、これを加工して大町市の名産品を作りました。私たちの活動に賛同してくださった大町社会福祉協議会の方々も協力くださり、障害者施設の利用者さんと共に商品開発しています。また地域ボランティアの方々も農作業のお手伝いをしてくださるようになり、中学生と地域が協働して活動をしています。 マチスコに使っている唐辛子、ニンニクは中学校で育てています。調理、瓶詰、ラベル貼り、営業、全て生徒が行っています。一次産業(生産)、二次産業(加工)、三次産業(販売)の六次産業化を実現!これぞ究極のキャリア教育っ!今、もっとも熱い、大町市の名産品(候補)です!2023-10-30
11重要文化財 牛臥川階段工重要文化財 牛臥川階段工国の重要文化財、牛臥川のフランス式階段工の石碑。2023-10-30
12埋まっている石碑埋まっている石碑お寺横の石碑。半分埋まっている?2023-10-30
13公園横の石碑公園横の石碑公園横にフェンスに取り囲まれてあった石碑。稲荷神社があった?2023-10-30
14明善・内田学校跡明善・内田学校跡明善・内田学校跡地。2023-10-30
15松と水路松と水路立派なお宅の横を水路がまるで堀のように流れている。立派な松もある。2023-10-30
16御高札場跡御高札場跡御高札場の跡。2023-10-30
17入り口は〇、出口は□!?入り口は〇、出口は□!?上田市から東御市や小諸市、佐久市などへ繋がっていく「浅間サンライン」。ちょうど学区にあるこのトンネルは西側は半円球形であるのに対し、東側は四角形です。なぜ両端で形が変わるのでしょう…?2023-10-30
18??????常楽寺の石碑。 記号のようなものが書いてある。2023-10-30
19駅に向かっていたら駅に向かっていたら線路にそって駅まで向かっていると、たまたま電車が横を通りました。 なかなかよい写真スポットを発見できました。2023-10-30
20紅葉紅葉中野市の紅葉です。綺麗ですね2023-10-30
21昔は日本の中心でした。昔は日本の中心でした。尖石縄文考古館。 キャンプから縄文時代の学習まで手広くカバーしてくれます。 なんといっても2体の国宝が目玉。 大昔はこの地が大都会だったなんて…。 日本でも数少ない特別史跡でもあります。 プライベートでもぜひ!2023-10-30
22榎の大樹に月傾きて榎の大樹に月傾きて榎の大樹に月傾きて 踊賑わう常楽寺 常楽寺の石碑。2023-10-30
23市場の横に流れる川市場の横に流れる川市場と住宅街は段差があるだけでなく、その間には川川流れています。2023-10-30
24りんごの枯木にサルノコシカケりんごの枯木にサルノコシカケ住宅街にある小さな林檎畑。2023-10-30
25神宮橋のたもと~祠~神宮橋のたもと~祠~柳町にかかる神宮橋のたもとに小さな祠がある。また、「みはし」と書かれた石柱や木で作られた立て看板がある。だれが、どのような目的でこれらのものを作ったのかに興味をひかれた。2023-10-30
26夏も濁らぬ夏も濁らぬ夏も濁らぬ清水山は ササラ踊りの生まれ場所 常楽寺の石碑。2023-10-30
27水はでてくるのかな?水はでてくるのかな?いつも学校前の横断歩道付近のこの花壇には季節の花がきれいにさいています。ここから水をだして水やりをしているのでしょうか?2023-10-30
28生き物を発見(あがた御前公園)生き物を発見(あがた御前公園)針ノ木沢湧水のあるあがた御前公園にいた生き物たち。 きれいで透明な湧き水を見ていたら、かにを発見。 草の上にはかえるが休憩していました。2023-10-30
29誰の畑?誰の畑?上田城跡公園の端の方に畑らしきものがありました。ほぼ公園の敷地内ですが、どなたが作物を作っているのか不思議です。2023-10-30
30内田良いとこ内田良いとこ内田良いとこ一度はおいで お寺参りや湯遊びに 常楽寺の石碑。2023-10-30
31鳥居とタンク鳥居とタンクタンクの前に鳥居が立っていました。面白い組み合わせでした。 藤森稲荷だそうです。2023-10-30
32小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸市に来て2年目。市に、小諸城址懐古園、動物園、さらに遊園地もあるなんて。地域の宝だなと思いました。加えて、小諸城がその場につくられたのには、田切地形が関わっているのだそうです。2023-10-30
33雄大な蓼科山雄大な蓼科山学校から見える蓼科山 お散歩をして違う角度から見える山もまた美しいものです。2023-10-30
34マンホールにりんごマンホールにりんご長野市のマンホール。2023-10-30
35タンク 温泉?タンク 温泉?大根坂の途中に大きなタンクがありました。 温泉でしょうか?2023-10-30
36トレーニングできる公園トレーニングできる公園すべり台やブランコなど遊具もたくさんある公園だけれど、なぜかトレーニングのためのものもある公園。駐車場もトイレもあってとても便利。2023-10-30
37塩屋なのにみそ屋塩屋なのにみそ屋須坂市にある塩屋醸造です。歴史ある建物で、文化財にも指定されています。須坂市にはおみそ屋さんが多いですが、ここはメディア出演が多く、嵐の相葉君も毎年訪れているところです。昔は塩を売っていたので、今もそのまま塩屋の名前を使っているそうです。2023-10-30
38太郎山の伏流水太郎山の伏流水中央北のセブンイレブン裏の駐車場に、湧き水がある。 現在は、わずかに湿っている程度だが、長雨のあとは、絶え間なく流れて小川のようになっていることもあった。 この辺りは、地下水が豊富で、近くには有名な保命水もある。太郎山の伏流水がどのように流れてきているのか興味がある。2023-10-30
39今はもう動かない?今はもう動かない?時計の針は止まったまま。昔ながらのこの時計はいつからあるのだろう。2023-10-30
40この坂の名前は…この坂の名前は…学校から東へ進むと出くわすこの急な坂の名前は「乙女坂」。名前の由来が気になります。2023-10-30
41細い路地細い路地先は崖になっているので、行き止まりでしょうか。2023-10-30
42バードウォッチングバードウォッチング先日のこと、 学校の木に鳥がやってきました。 元気に木を叩いています。2023-10-30
43大町市立大町中学校「中学生にできる地域おこし」大町市立大町中学校「中学生にできる地域おこし」大町市立大町中学校こぶし学級では、総合的な学習で「中学生にできる地域おこし」をテーマに学習をしています。「大町市の名産品を作ろう」「中学生の力で大町市を元気にしよう」と決め、自分たちで遊休農地を開墾し、唐辛子を1000本植え、唐辛子を自分たちで加工し、タバスコを作っています。このタバスコは「マチスコ(大町のタバスコ)」と名付け商品化し、市内のお店で販売していただいています。 自分たちで大町市を見つめ、少子高齢化や遊休農地の問題と向き合い学習を始めた学習の成果です。2023-10-30
44やっぱり六文銭やっぱり六文銭上田市のマンホールはやっぱり六文銭2023-10-30
45足下にレアなマンホール足下にレアなマンホール東御市の有名人「雷電為右衛門」のマンホールがありました。市内に4カ所しかなく、何回も歩いている道でしたが、今回初めて気づきました。2023-10-30
46エリ穴遺跡エリ穴遺跡地域に残る遺跡。2023-10-30
47ほそい川(用水路)ほそい川(用水路)目の前は崖になっています。どこから流れているのでしょう。2023-10-30
48湖畔より湖畔より学区の最北端、白樺湖。 湖畔に佇むと気持ちが澄んでいくのがわかります。2023-10-30
49学校からの眺め学校からの眺め校舎4階から見ると一面に田畑が広がる。2023-10-30
50長い名前の神社長い名前の神社何と読むのだろう?そしてどんな神社なのだろう?2023-10-30
51柿隣の高森が有名ですが、飯田市内の道にも柿の木が沢山ありました。飯田青果の収穫用ケースが近くに積んでありました。2023-10-30
52君もお湯に浸かりたい?君もお湯に浸かりたい?足湯エリアにやってきた蝶々。寒いのかずっと止まってました。2023-10-30
53所有者は誰なのか所有者は誰なのかふとみあげてみると,そこには「小泉自治会」「日向支」という文字が・・・ 自治会の所有物なのかな?考えたことがなかった・・・2023-10-30
54防火水槽なのに…防火水槽なのに…覗いてみると魚がいっぱい!2023-10-30
55金木犀の香りに連れられて金木犀の香りに連れられて小諸駅の近くでご飯を食べた夜、よい香りにつられていくと、そこには立派な金木犀の木が。小諸城大手門の近くに咲く、見た目も香りも美しい夜の花でした。2023-10-30
56アマビエがたくさん④アマビエがたくさん④最後はFMとうみの前にいました。ラジオ局の前なのもあって、持っているのはラジオ。 ハロウィン前なのもあって一緒にカボチャもいました。 (写真がうまく保存できていなかったため、カボチャが切れてしまっていますが‥)2023-10-30
57手長神社に続く道手長神社に続く道日陰は風が心地よく、落ち着く場所でした。2023-10-30
58蔵の町 須坂蔵の町 須坂須坂市はかつて製糸業で栄えていました。そのため、今でもたくさんの蔵が町中に残っています。写真は、「まゆ蔵」です。敷地内には大きなくわの木もあります。今年はクラスでかいこを育てたので、子ども達とまた訪れたいと思います。2023-10-30
59夕焼けと稲夕焼けと稲水の恵みを受けて育った稲ももうすぐ収穫。2023-10-30
60季節を彩る花々季節を彩る花々標高1000mを超える環境下でも、 毎年違った表情をみせてくれます。2023-10-30
61どこからどこまで続いているのかな?どこからどこまで続いているのかな?このような街灯が学校の横の道沿いにずっと続いています。どこからどこまで続いているのだろう?2023-10-30
62飯田卸売団地飯田卸売団地住宅街の一本下の道には、卸売市場があります。大きな国道を一本でこの場所に来れるといえ、インターからは少し遠い場所です。天竜川が近いの出、昔はそちらから集まったのでしょうか。2023-10-30
63大規模工事中!何ができるの?大規模工事中!何ができるの?大きな重機が何台も入り、大掛かりな工事が行われています。実は現在上田第五中は校舎建て替え工事の真っ最中。教室棟の南側にあった部室棟や音美棟、体育館などを解体、整地したところに新校舎の基礎が着々と出来てきています。2023-10-30
64柳町のうだつ~亀と鶴~柳町のうだつ~亀と鶴~うだつが上がらないとは「地位や生活が良くならない」の意味で使われる。かつては防火壁として使われていたが、うだつを作るのにお金がかかることから、裕福な家の象徴になっていた。 なぜ、亀と鶴がモチーフになっているのかが気になった。2023-10-30
65「嚮善学校」これ読める?「嚮善学校」これ読める?上田市立第六中学校の北西の一角にある木製の門。 「きょうぜんがっこう」とよみます。 ここに住む人たちが大切に大切に残した証なのかと思います。 重厚感があり,歴史を感じることができる場所です。 春には満開の桜とともに,クラスの記念写真スポットになっています。2023-10-30
66水路の恵み水路の恵み近所の畑にあったゴーヤの葉っぱ。みずみずしい。2023-10-30
67犀川神社犀川神社長野市安茂里 毎年9月21日の20:30頃、杜花火があがる。 神社脇の林の中で、ナイヤガラ、仕掛け花火、打ち上げ花火など。 立木のすぐそばから花火が上げる。地域のひとの、時代を超えた連携のなせる技。 来年取材して、更新したい。2023-10-30
68石碑と使われていない建物石碑と使われていない建物石碑には高校名と人物の名前が書いてありました。 後ろの建物と関係があるのか、わかりません。2023-10-30
69アマビエがたくさん③アマビエがたくさん③3つめのアマビエは市役所前にありました。これは他のアマビエよりも少し大きく、特産品をたくさんもっていました。2023-10-30
70マンホール~どんな花?~マンホール~どんな花?~学校の近くに花が描かれたマンホールがありました。学校に帰ってくると、同じマンホールが学校の昇降口にもありました。この花は何という花なのだろう?2023-10-30
71通学路に水路通学路に水路この辺り一帯は水路がたくさんある。通学路の横には必ずといっていいほど水路がある。2023-10-30
72アマビエがたくさん②アマビエがたくさん②2個目のアマビエは八十二銀行の前にいました。 銀行のキャラクターはちにの8ちゃんと一緒でした。2023-10-30
73浅間温泉松明まつり浅間温泉松明まつりたまたま通ったら松明担いで街の中を歩くという祭りをやってました。 コスプレは祭りと関係ありません。2023-10-30
74学校裏の崖学校裏の崖学校の裏を歩くと、かなり急斜面の崖になっていた。その下にはすぐ田んぼが。これが田切地形というやつか。2023-10-30
75全国でもめずらしい笠鉾全国でもめずらしい笠鉾須坂市では毎年7月21日~25日まで祇園祭が行われます。そのときに使われるのが、この笠鉾です。華やかに飾られた笠鉾が町中を廻るのは「疫神」を集める為と、御神体を警護するという2つの意味合いがあるそうです。2023-10-30
76稲里公園横の水門稲里公園横の水門春から秋の収穫までは水量が多い。2023-10-30
77中野といえば果物中野といえば果物中野市は果物が有名です。みなさんご存知、高級果物シャインマスカットも有名です。 2023-10-30
78上諏訪中前から見える諏訪市上諏訪中前から見える諏訪市諏訪市が一望できる、とても気持ちいい場所です2023-10-30
79松川松川木曽山脈から飯田市街地へ流れる松川 川底の凹凸は何のためにあるのか気になります。2023-10-30
80アマビエがたくさん①アマビエがたくさん①サンドアートのアマビエが市内に現在32個もあるそうです。 今回、見つけられたのは4つのアマビエ。 それぞれ手に持っているものが違うんです! この写真のアマビエは公民館にいた第1号のアマビエで「とうみのれきし」の本をもっています。2023-10-30
81四十八枚田 「田毎の月」四十八枚田 「田毎の月」 千曲市では、「月の都」ということで姨捨の棚田が非常に有名です。実はその中にある「四十八枚田」の一角で現在も田んぼをやっています。棚田で米を育てる、とても難しいんですよね。  5年生の農業や総合的な学習の時間の田んぼ学習でいかがですか?2023-10-30
82こんなところに鳥居(金山稲荷)こんなところに鳥居(金山稲荷)上諏訪中学校、小学校に上がる坂の途中に、小さな祠と鳥居がありました。2023-10-30
83????6つ並んだ石。 なんて書いてあるのかわからなかった。2023-10-30
84地面に発見。見上げてみると・・・地面に発見。見上げてみると・・・学校の周りを歩いてみたら、どんぐりが落ちていました。辿ってみると、たくさんのどんぐりが。上を見上げてみると、どんぐりの木?が。学校の近くにどんぐりがあることを初めて知りました。2023-10-30
85ぶどう畑の中のラウンドアバウトぶどう畑の中のラウンドアバウトラウンドアバウトとは、信号機のない環状交差点のことです。ヨーロッパなどでは普及しているイメージですが、日本ではあまり見かけないかもしれません。 しかし須坂市には2カ所もラウンドアバウトが存在しています。初めて通るときには戸惑ってしまいました。2023-10-30
86浅間大溶岩浅間大溶岩上田城跡公園にある浅間山の噴火によって押し出された巨石が置かれていました。大災害をもたらしたものが、公園に据えられていることに面白さを感じました。東御市からここまで運ばれてきたそうです。2023-10-30
87旧松代藩鐘楼旧松代藩鐘楼松代市街地に聳える旧松代藩の鐘楼。江戸時代に昼夜の区別なく2時間ごとに鐘をついて時刻を知らせた。初代藩主・真田信之が上田城から移り松代城主となって火の見櫓とともに設けたものと伝えられている。3度の火災で焼け、現在の鐘楼は1801年の再建で、市指定文化財に指定され、中階段から登り、松代町内を見渡せるようになっている。2023-10-30
88学校前の道路に…学校前の道路に…校門前の道路の地下を水が流れている。この水は一体どこへ行くのだろう。2023-10-30
89縁結び地蔵と水琴窟縁結び地蔵と水琴窟柳町と木町が交差する角にある。 柄杓でお地蔵さんに、水をかけると、竹筒より涼やかな音が聞こえてくる。 だれがどんな目的で作ったのかが気になった。 近所の老婦人が「お励みなされ」と声をかけてくださった。2023-10-30
90使われていないアパート使われていないアパートどこかの会社の住宅かと思いましたが、近づいてみると使われていないようでした。2023-10-30
91しぶとく絡みついてます!しぶとく絡みついてます!伸びたツルが階段の手すりに巻きついて上まで伸びてます。2023-10-30
92北信五岳北信五岳中野市は標高が低い平坦な地域が多い中でも山の地域にある「巡り合いの丘」。昔は見晴台という名称で知られているとこです。 そこにこんな岩がありました。北信五岳「斑尾、妙高、、黒姫、戸隠、飯綱」頭文字をとって「まみくとい」と覚えるそうです。2023-10-30
93自然を生活に活かす自然を生活に活かす佐久市を流れる湯川の水を使って水力発電をしている佐久市平根地域。水力発電に使った水は、湯川に戻したり、平尾用水に流したりと地域の生活に還元しているようでした。2023-10-30
94信濃国四ノ宮 「武水別神社」信濃国四ノ宮 「武水別神社」 千曲市八幡地域には、信濃国四ノ宮の神社があります(ちなみに、私が出身の諏訪には、信濃国一宮:諏訪大社がありますが)。 さて、問題です。武水別神社にはどなたがお祀りされているでしょうか。 ※ヒントは、学問の神様です。2023-10-30
95十二支(子)十二支(子)上田市北国街道柳町に、かわいらしい十二支の置物がところどころ配置されており、自分の干支を探す楽しみがあります2023-10-30
96ワインの街 塩尻ワインの街 塩尻歩道橋のあちこちにブドウが。2023-10-30
97稲里中央1号 雨水調整池稲里中央1号 雨水調整池近所にいくつかある調整池のうちの一つ。ほぼ一年中水がある。2023-10-30
98どんなお酒を造っているのかな?どんなお酒を造っているのかな?お酒をおそらく製造しているところがありました。お店はやっているのかな?平日9時~16時までしかやっていないようなので、長い休みに行ってみたいです。2023-10-30
99不法投棄ダメ不法投棄ダメおそらく住宅の集まりなどで草むしりをしたのだろうが、ちゃんと指定日に出してくださいね、、、2023-10-30
100たくさんの仏像たくさんの仏像角間川にかかる、いぼいし橋を渡った先にたくさんの石碑と仏像が。おどろきました。2023-10-30
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ