滝澤秋曉邸

滝澤秋曉邸

 滝沢秋暁は、蚕種家であるとともに、上田を代表する近代文学者として文学史に名を残している。塩尻地区近代化遺産調査報告書には、以下のように紹介さている。

・・・秋暁の生家は、蚕種業「両水館」を営み、江戸時代から関東甲信一円から奥州まで、蚕種の仕入れや、販売に出かけています。それらの旅先で入手した幅広い分野の蔵書が残されており、そういう環境で秋暁は、明治8年に生まれました。
 明治28年、秋暁は「絵画修業」のため上京し、絵を学ぶかたわら雑誌「文庫」の記者となり、全国からの青少年の投稿作品の選と選評などの仕事をしながら、多くの文学者とも交流し、河井酔名、横瀬夜雨などを育てたといわれます。
 しかし、明治29年9月、重い脚気のため帰省。秋和に住み、家業を手伝いながら「文庫」の批評や、編集を続けますが家業の蚕種との両立は困難で、その後は作品発表や評論だけにし家業の蚕種業に精を出しました。また、明治30年には「信州青年の詩」の選者となっています。
 秋暁は、蚕種製造についても大変優れた技術者であり、その製法も進歩的なものだったといわれています。
 明治35年に「養蚕新書」刊行。明治41年には、三吉米熊の名で「通俗養蚕講話」を刊行しています。また、「文庫」に発表した「司令塔」には、滝澤家の蚕室の様子が描かれ、このころの秋和の様子と暮らしがよくわかります。・・・

登録日:2023-05-20 投稿者:やまさん
地区コード秋和(塩尻地区)
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者やまさん
    管理番号3259
    カテゴリ名歴史文化スポット・記録
    トップにもどる
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事