背景イメージ
背景イメージ
背景イメージ
背景イメージ
背景イメージ
タイトル
キャラクター

関連地域サイト〔 信州上田デジタルマップ藤本蚕業アーカイブ
新着記事
満開の桜、塩尻小学校
満開の桜、塩尻小学校
満開の桜にボンボリを取り付け
満開の桜にボンボリを取り付け
 国登録文化財:佐藤家(三ツ引)説明看板
 国登録文化財:佐藤家(三ツ引)説明看板
上塩尻村の総合研究シンポジウム開催2023/03/21
上塩尻村の総合研究シンポジウム開催2023/03/21
春ですね~
春ですね~
  桜と「小町さん亅の開花
  桜と「小町さん亅の開花
花桃イベント2023 4月8日
花桃イベント2023 4月8日
花いっぱいの会ベンチ
花いっぱいの会ベンチ
 「ねこ瓦の会亅誕生❣❣
 「ねこ瓦の会亅誕生❣❣
 2023  春 住宅地や路地の花木、野草 
 2023 春 住宅地や路地の花木、野草 
  蝶の里の春の訪れ 2023
  蝶の里の春の訪れ 2023
シンジユ
シンジユ
 蚕種の郷 「西山亅の石垣段々畑
 蚕種の郷 「西山亅の石垣段々畑
常磐町米寿会でデジタルマップを紹介
常磐町米寿会でデジタルマップを紹介
   ぺっとの魔法Cafe
   ぺっとの魔法Cafe
西小6年1組 総合学習の成果を投稿
西小6年1組 総合学習の成果を投稿
 「りんくる Nekogawala亅交流室
 「りんくる Nekogawala亅交流室
矢出沢川生き物
矢出沢川生き物
水路の歴史〜矢出沢川、堀越せぎ、上田城
水路の歴史〜矢出沢川、堀越せぎ、上田城
矢出沢川のゴミ調査隊!
矢出沢川のゴミ調査隊!
虚空蔵沢探検隊!!
虚空蔵沢探検隊!!
水路探検隊!!
水路探検隊!!
 矢出沢川のゴミ調査隊!
 矢出沢川のゴミ調査隊!
藤本蚕業歴史館でオンライン講座を開きました
藤本蚕業歴史館でオンライン講座を開きました
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城②〉
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城②〉
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城〉
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城〉
  新年の「ねこ瓦の会亅コミュ
  新年の「ねこ瓦の会亅コミュ
 蝶の里の新年度始動
 蝶の里の新年度始動
 西部常磐城地区の散策
 西部常磐城地区の散策
西小 6年1組 牛伏城見学 R5.3.3
西小 6年1組 牛伏城見学 R5.3.3
牛伏城 復活作業 H30.夏
牛伏城 復活作業 H30.夏
 常磐城の古屋の「ねこ瓦亅
 常磐城の古屋の「ねこ瓦亅
 常磐城地域の「ねこ瓦亅
 常磐城地域の「ねこ瓦亅
西小5年2組、繭体験講座②
西小5年2組、繭体験講座②
西小5年2組、繭体験講座①
西小5年2組、繭体験講座①
 降ろされて、保存された「ねこ瓦亅
 降ろされて、保存された「ねこ瓦亅
  蚕種の郷のNewretro
  蚕種の郷のNewretro
ツキノワグマに麻酔銃
ツキノワグマに麻酔銃
地域探究学習の成果発表〈西小6年1組〉
地域探究学習の成果発表〈西小6年1組〉
美土里会の環境整備
美土里会の環境整備
ホタルの幼虫
ホタルの幼虫
ホタルの幼虫
ホタルの幼虫
セブンスター
セブンスター
幸せのひととき
幸せのひととき
青空
青空
山芍薬
山芍薬
飯綱神社
飯綱神社
春の便り〈ホトケノザ、イヌノフグリ〉
春の便り〈ホトケノザ、イヌノフグリ〉
春の便り〈雪割草①〉
春の便り〈雪割草①〉
春の便り
春の便り
    白い北国街道 2023     2月
    白い北国街道 2023 2月
太郎山山系の山城〈持越城②〉
太郎山山系の山城〈持越城②〉
太郎山山系の山城〈持越城①〉
太郎山山系の山城〈持越城①〉
    改めて「ねこ瓦亅 2023    2月
    改めて「ねこ瓦亅 2023 2月
蚕種の里「上塩尻」(5)佐藤家住宅と旧佐藤宗家
蚕種の里「上塩尻」(5)佐藤家住宅と旧佐藤宗家
蚕種の里「上塩尻」(4)蚕種の里の研究と展示
蚕種の里「上塩尻」(4)蚕種の里の研究と展示
 塩尻小学校蓮池の全面結氷
 塩尻小学校蓮池の全面結氷
藤本蚕業アーカイブ/古い地図をデジタル化してみる
藤本蚕業アーカイブ/古い地図をデジタル化してみる
藤本蚕業歴史館の特選史料紹介(竹中丈二[長野大学学生])
藤本蚕業歴史館の特選史料紹介(竹中丈二[長野大学学生])
蚕種の里「上塩尻」(6)藤本蚕業歴史館とアーカイブサイト
蚕種の里「上塩尻」(6)藤本蚕業歴史館とアーカイブサイト
蚕種の里「上塩尻」(3)すぐれた蚕種製造家を輩出
蚕種の里「上塩尻」(3)すぐれた蚕種製造家を輩出
蚕種の里「上塩尻」(2)蚕種製造ってなに?
蚕種の里「上塩尻」(2)蚕種製造ってなに?
蚕種の里「上塩尻」(1)数多く残る蚕種製造民家
蚕種の里「上塩尻」(1)数多く残る蚕種製造民家
蚕種の里「上塩尻」の歴史と文化遺産を未来へ(講演)2023/01/18
蚕種の里「上塩尻」の歴史と文化遺産を未来へ(講演)2023/01/18
 蝶の里の雪景色 2023  1月末
 蝶の里の雪景色 2023 1月末
公民館まつり《部会発表:模造紙》
公民館まつり《部会発表:模造紙》
虚空蔵山の霧氷花
虚空蔵山の霧氷花
太郎山山系の山城〈荒城跡〉
太郎山山系の山城〈荒城跡〉
太郎山山系の山城〈牛伏城跡〉
太郎山山系の山城〈牛伏城跡〉
写真展:里山に生きる~秋和の鳥たち~
写真展:里山に生きる~秋和の鳥たち~
秋和にも猫瓦
秋和にも猫瓦
還暦を迎えた常磐町④どんど焼き
還暦を迎えた常磐町④どんど焼き
還暦を迎えた常磐町③どんど焼き
還暦を迎えた常磐町③どんど焼き
還暦を迎えた常磐町⓶
還暦を迎えた常磐町⓶
2023初日の出
2023初日の出
太郎山山系の山城〈飯縄山城④〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城④〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城③〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城③〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城②〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城②〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城①〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城①〉
虚空蔵山整備活動
虚空蔵山整備活動
女性解放えの一票を(『西塩田時報』第4号 (昭和22年4月20日) 1項)
女性解放えの一票を(『西塩田時報』第4号 (昭和22年4月20日) 1項)
入學前の家庭教育に就て(『西塩田時報』第1号 (昭和22年1月25日) 2項)
入學前の家庭教育に就て(『西塩田時報』第1号 (昭和22年1月25日) 2項)
下塩尻にも猫瓦
下塩尻にも猫瓦
太郎山山系の山城〈和合城跡〉
太郎山山系の山城〈和合城跡〉
「今、記録しておきたいこの町なみ、歴史的景観」  プロジェクトについて
「今、記録しておきたいこの町なみ、歴史的景観」 プロジェクトについて
太郎山山系の山城〈矢島城跡〉
太郎山山系の山城〈矢島城跡〉
 ねこ瓦の会 地域散策
 ねこ瓦の会 地域散策
 蝶の里 一年の振り返り 秋、冬編
 蝶の里 一年の振り返り 秋、冬編
 蝶の里 一年の振り返り 自然編
 蝶の里 一年の振り返り 自然編
 蝶の里 一年の振り返り 活動編
 蝶の里 一年の振り返り 活動編
ちょっと違う
ちょっと違う
猫瓦ではない?
猫瓦ではない?
おもしろ瓦
おもしろ瓦
猫瓦
猫瓦
七ツ池の1つ
七ツ池の1つ
太郎山山系の山城①
太郎山山系の山城①
加賀藩主お休み処
加賀藩主お休み処
旧瀧澤邸(東福寺壇信徒会館)
旧瀧澤邸(東福寺壇信徒会館)
 蚕種の郷の石垣の多様性
 蚕種の郷の石垣の多様性
塩尻小学校3年生の地域探索  2
塩尻小学校3年生の地域探索  2
塩尻小学校 3年生の地域探索  1
塩尻小学校 3年生の地域探索  1
還暦を迎えた常磐町①
還暦を迎えた常磐町①
塩尻小学まなびサイト⓶
塩尻小学まなびサイト⓶
塩尻小学まなびサイト①
塩尻小学まなびサイト①
蚕種の里「意見交換会」
蚕種の里「意見交換会」
蚕種の里「上塩尻まちあるき」①
蚕種の里「上塩尻まちあるき」①
 蝶の里 芋煮会
 蝶の里 芋煮会
塩尻小学校 自然クラブ秋の訪問
塩尻小学校 自然クラブ秋の訪問
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習②
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習②
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習①
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習①
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会②
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会②
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会①
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会①
大規模な伐採②
大規模な伐採②
急斜面の太陽光発電②
急斜面の太陽光発電②
急斜面の太陽光発電①
急斜面の太陽光発電①
大規模な伐採①
大規模な伐採①
塩尻小学校 一年生の秋の学習訪問
塩尻小学校 一年生の秋の学習訪問
棗(なつめ)取り
棗(なつめ)取り
上塩尻 地域を見守るお地蔵さんと朝焼け
上塩尻 地域を見守るお地蔵さんと朝焼け
彼岸花が咲きました
彼岸花が咲きました
デジタルマップ 登録・投稿・印刷の仕方
デジタルマップ 登録・投稿・印刷の仕方
2022年9月26日 長昌寺 霊園からの眺望
2022年9月26日 長昌寺 霊園からの眺望
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月26日
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月26日
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2022年9月26日
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2022年9月26日
瀬戸の滝
瀬戸の滝
天神宮
天神宮
花壇
花壇
欠口用水
欠口用水
ホタルの幼虫
ホタルの幼虫
上田創造館科学少年団が見学
上田創造館科学少年団が見学
デジタルマップに挑戦
デジタルマップに挑戦
デジタルマップ写真展
デジタルマップ写真展
    塩尻小学校 1年生授業参観
    塩尻小学校 1年生授業参観
アサギマダラ鑑賞会
アサギマダラ鑑賞会
下塩尻 秋の実りと六寸街道
下塩尻 秋の実りと六寸街道
上塩尻 段々畑と花畑
上塩尻 段々畑と花畑
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2022年9月21日
上塩尻 ゆうすげと蝶の里 2022年9月21日
 アサギマダラの飛来
 アサギマダラの飛来
小学校のゆうすげの里訪問
小学校のゆうすげの里訪問
花いっぱいの会活動日
花いっぱいの会活動日
桑の段々畑 石垣を復元
桑の段々畑 石垣を復元
民有地開墾請願書
民有地開墾請願書
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月13日
生塚 花いっぱいの会 コスモス散歩道 2022年9月13日
塩尻地区公民館
塩尻地区公民館
 有形文化財(佐藤家)のねこ瓦
 有形文化財(佐藤家)のねこ瓦
 里の秋の訪れ
 里の秋の訪れ
 石垣段々畑の様子
 石垣段々畑の様子
 柵の補強
 柵の補強
上塩尻に特徴的な石垣の文化
上塩尻に特徴的な石垣の文化
上田市西部公民館
上田市西部公民館
コスモス
コスモス
西部マップ活動記(3)まちあるき秋和2019/05
西部マップ活動記(3)まちあるき秋和2019/05
西部マップ活動記(2)まちあるき西部地区2019/04
西部マップ活動記(2)まちあるき西部地区2019/04
西部マップ活動記(1)紙よりネットで作ろう2018
西部マップ活動記(1)紙よりネットで作ろう2018
2009年開館当時の藤本蚕業歴史館
2009年開館当時の藤本蚕業歴史館
鯉柄のねこ瓦
鯉柄のねこ瓦
沢山の百日草とアゲハ蝶
沢山の百日草とアゲハ蝶
自生芝の移植 3
自生芝の移植 3
 西小付近環境整備
 西小付近環境整備
満開のひまわりと百日草
満開のひまわりと百日草
自生芝の移植
自生芝の移植
ザリガニの天敵は〇〇〇⑦
ザリガニの天敵は〇〇〇⑦
草木染めに挑戦!(朝顔など)
草木染めに挑戦!(朝顔など)
草木染めに挑戦!(赤しそ)
草木染めに挑戦!(赤しそ)
草木染めに挑戦!(桑の葉)
草木染めに挑戦!(桑の葉)
草木染めに挑戦!(トマト)
草木染めに挑戦!(トマト)
上田紬
上田紬
機織り機(はたおりき)
機織り機(はたおりき)
旧 蚕業試験場
旧 蚕業試験場
岩鼻
岩鼻
上田蚕種株式会社
上田蚕種株式会社
常田館製糸場
常田館製糸場
猫がわら
猫がわら
別所 氷沢の風穴(こおりざわのふうけつ)
別所 氷沢の風穴(こおりざわのふうけつ)
ヤブランの大群落
ヤブランの大群落
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑥
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑥
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ④
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ④
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑤
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑤
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ②
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ②
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ③
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ③
座摩神社入り口
座摩神社入り口
デジタルマップで自由研究しよう
デジタルマップで自由研究しよう
猫瓦を調べてのまとめ(サンプル4)
猫瓦を調べてのまとめ(サンプル4)
猫瓦はいつからあるのか(サンプル3)
猫瓦はいつからあるのか(サンプル3)
猫瓦とは(サンプル2)
猫瓦とは(サンプル2)
デジタルマップを使った自由研究の取り組み方の動画
デジタルマップを使った自由研究の取り組み方の動画
この猫瓦に書かれた絵の意味はなんだろう(サンプル1)
この猫瓦に書かれた絵の意味はなんだろう(サンプル1)
ユーザー登録、投稿、投稿した記事の印刷のしかた
ユーザー登録、投稿、投稿した記事の印刷のしかた
これなんだろう?
これなんだろう?
多羅葉(タラヨウ)2:その願いは
多羅葉(タラヨウ)2:その願いは
多羅葉(タラヨウ)1:まさにハガキ
多羅葉(タラヨウ)1:まさにハガキ
ゆうすげと蝶の里にある桑の木・葉とウマノスズクサ
ゆうすげと蝶の里にある桑の木・葉とウマノスズクサ
「不思議な水路」12 西小6年1組探検隊
「不思議な水路」12 西小6年1組探検隊
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸④
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸④
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸③
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸③
おしらせ
2023.02.21 本サイト記事が「信州ナレッジスクウェア」(県立長野図書館のサイト)から検索できるようになりました!
2022.03.10 冊子「西部地域魅力発見/みんなでつくろうデジタルマップ」を発行しました。
2020.02.21 研修会第2回 西部地域デジタルマップ利用実習
2020.02.17 研修会第1回 地域資料の調査とアーカイブ化対象資料選定
はじめての方へ 利用規約 投稿上の注意