ログイン
やまさんのサイト
西部地域デジタル写真展
マップ
歴史文化スポット・記録
文書記録
写真記録
北国街道
気になるスポット
飲食店・食べ物
水路
山城山系
生物・植物
祭・イベント
地域活動記録
ゆうすげと蝶の里
花いっぱいの会
桜づつみホタル会
自治会館
施設
公園
字界・地域の成り立ち
蚕種の郷
塩尻小学校郷土資料館
養蚕農家の生活
メンバー紹介
上塩尻蚕種製造民家群
座摩神社祭礼
〈秋和〉不思議な街並み
おすすめ記事
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城〉
西小5年2組、繭体験講座①
公民館まつり《部会発表:模造紙》
写真展:里山に生きる~秋和の鳥たち~
太郎山山系の山城①
塩尻小学まなびサイト⓶
急斜面の太陽光発電①
大規模な伐採①
デジタルマップに挑戦
デジタルマップ写真展
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ
多羅葉(タラヨウ)1:まさにハガキ
新着記事
常磐町米寿会でデジタルマップを紹介
西小6年1組 総合学習の成果を投稿
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城②〉
太郎山山系の山城〈ケムリの城跡・燕城〉
西小5年2組、繭体験講座②
西小5年2組、繭体験講座①
地域探究学習の成果発表〈西小6年1組〉
春の便り〈ホトケノザ、イヌノフグリ〉
春の便り〈雪割草①〉
春の便り
太郎山山系の山城〈持越城②〉
太郎山山系の山城〈持越城①〉
公民館まつり《部会発表:模造紙》
太郎山山系の山城〈荒城跡〉
太郎山山系の山城〈牛伏城跡〉
写真展:里山に生きる~秋和の鳥たち~
還暦を迎えた常磐町④どんど焼き
還暦を迎えた常磐町③どんど焼き
還暦を迎えた常磐町⓶
太郎山山系の山城〈飯縄山城④〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城③〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城②〉
太郎山山系の山城〈飯縄山城①〉
太郎山山系の山城〈和合城跡〉
「今、記録しておきたいこの町なみ、歴史的景観」 プロジェクトについて
太郎山山系の山城〈矢島城跡〉
太郎山山系の山城①
還暦を迎えた常磐町①
塩尻小学まなびサイト⓶
塩尻小学まなびサイト①
蚕種の里「意見交換会」
蚕種の里「上塩尻まちあるき」①
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習②
塩尻小でデジタルマップ投稿の学習①
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会②
佐藤家住宅・旧佐藤宗家県見学会①
大規模な伐採②
急斜面の太陽光発電②
急斜面の太陽光発電①
大規模な伐採①
デジタルマップに挑戦
デジタルマップ写真展
桑の段々畑 石垣を復元
民有地開墾請願書
ザリガニの天敵は〇〇〇⑦
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑥
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ④
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ⑤
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ②
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ
「アメリカザリガニ」身近だけれどヤバイやつ③
多羅葉(タラヨウ)2:その願いは
多羅葉(タラヨウ)1:まさにハガキ
「不思議な水路」12 西小6年1組探検隊
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸④
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸③
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸②
上塩尻蚕種製造民家群8 佐藤隆一邸①
塩尻小学校のナンジャモンジャの木②
塩尻小学校のナンジャモンジャの木が満開です
上塩尻蚕種製造民家群7 藤本蚕業株式会社⑤
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」邸宅の第一蚕室 ④
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」邸宅の第一蚕室 ③
上塩尻蚕種製造民家群7 佐藤宗家「藤本」邸宅の銅版画 ②
上塩尻蚕種製造民家群6 佐藤宗家「藤本」の第一蚕室 ①
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」④
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)③
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」②
上塩尻蚕種製造民家群5 国の登録有形文化財「佐藤家住宅(三ツ引)」①
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」⑤
上塩尻大村「蚕種の郷」研修マップ
上塩尻「蚕種の郷」散策マップ
まゆの里 散策マップ
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 8
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 7
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 6
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 5
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 4
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 3
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 2
「蚕種の郷」座摩(ざますり)神社の祭礼 1
シロヤマブキの群落
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」④
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」③
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」②
上塩尻蚕種製造民家群4 蚕種製造民家「清水卓爾氏宅」①
蚕種製造民家群3 現存する蚕種製造民家
上塩尻蚕種製造民家群2 蚕種製造の中心地:上塩尻「大村」の景観
上塩尻蚕種製造民家群1 蚕種製造の中心地:上塩尻「大村」
もう満開です
スイセンが咲き始めたよ
〈秋和〉不思議な街並み 5
〈秋和〉不思議な街並み 4
〈秋和〉不思議な街並み 3
〈秋和〉不思議な街並み 2
〈秋和〉不思議な街並み 1
早くも咲き始めたロウバイの花
養蚕農家の生活13 繭価(まゆか)の大暴落(だいぼうらく)
養蚕農家の生活12 手伝いを通して一人前に
養蚕農家の生活11 夏蚕、秋蚕、晩秋蚕
養蚕農家の生活10 繭かき・出荷
養蚕農家の生活9 ヒキ拾い
養蚕農家の生活8 桑取り
養蚕農家の生活7 蚕の世話
養蚕農家の生活6 蚕の成長
養蚕農家の生活5 はきたて
養蚕農家の生活4 桑の手入れ
養蚕農家の生活3 養蚕の準備
養蚕農家の生活2 桑の状態や水田の仕事、働き手に合わせて
養蚕農家の生活1 西沢吉次郎さんの話
塩尻小学校郷土資料館7 蚕種家「佐藤尾之七邸宅」の今
塩尻小学校郷土資料館6 「蚕都物語」
塩尻小学校郷土資料館5 蚕種家の居宅
塩尻小学校郷土資料館4 蚕種販売(2)
塩尻小学校郷土資料館4 蚕種販売(1)
塩尻小学校郷土資料館3 蚕種製造道具
塩尻小学校郷土資料館2 養蚕道具(2)
塩尻小学校郷土資料館2 養蚕道具(1)
塩尻小学校郷土資料館1 郷土資料館はタイムカプセル
蚕種の郷13 衰退した養蚕製糸業
蚕種の郷12 先人たち苦闘の印
蚕種の郷11 先人たちの努力と工夫
蚕種の郷10 蚕種製造に欠かせない歩桑(ぶぐわ)の栽培
蚕種の郷9 なぜ、蚕種の郷に?
蚕種の郷8 養蚕から蚕種製造へ
蚕種の郷6 「塩尻へ嫁に行くか、それとも裸で荊(いばら)を背負うか」
蚕種の郷5 段々畑で作られていた作物は?
蚕種の郷4 戦前の写真には
蚕種の郷7空前の大洪水 「戌の満水(いぬのまんすい)」
思わぬ洪水11 水害対策研修会
思わぬ洪水10
蚕種の郷3 航空写真に写った段々畑(2)
蚕種の郷3 航空写真に写った段々畑(1)
蚕種の郷 2 こんなに高いところまで!
蚕種の郷 1 雑木に覆われた石垣
思わぬ洪水7 「宅地化にともなう水田面積の減少による都市型水害」
思わぬ洪水6 「改修進む矢出沢川」
思わぬ洪水5 「矢出沢川の流下能力を超える神川からの流入、用水路にも」
思わぬ洪水4 「想定外だった用水の氾濫」
思わぬ洪水8 「用水路の未来」
思わぬ洪水3「用水路の改修」
思わぬ洪水2「ちょっと降ると水害でした」(常磐町30周年誌より)
思わぬ洪水1「あっという間に道路が川に」
西部地区探検隊[不思議な水路11]
西部地区探検隊[不思議な水路 1]
西部地区探検隊[不思議な水路 10]
西部地区探検隊[不思議な水路 9]
山﨑 洋(やまざき ひろし)
西部地区探検隊[不思議な水路 8]
西部地区探検隊[不思議な水路 7]
西部地区探検隊[不思議な水路 6]
西部地区探検隊[不思議な水路 5]
西部地区探検隊[不思議な水路 4]
西部地区探検隊[不思議な水路 3]
西部地区探検隊[不思議な水路 2]
#蚕種の郷(1)
#座摩神社の祭礼(1)
#蚕影様(1)
ログイン