登録リスト(該当:1187件)

写真タイトル説明登録日
1生島足島神社生島足島神社生島足島神社は、長野県上田市下之郷にある神社。式内社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社(ウィキペディアより引用) 日本の中央にある神社として知られる神社。年初めにおみくじを引きに行ったが、巫女さんが優しかった。2020-05-26
2遮断機のない踏切(中塩田駅塩田町駅間)遮断機のない踏切(中塩田駅塩田町駅間)中塩田駅と塩田町駅の間にある踏切で車が通れないようになっています。 遮断機がないためとても危ないと思いました。 横断するときは左右を良く確認してからの利用を心掛けましょう。2020-05-26
3小島大池(ため池)小島大池(ため池)塩田平にある、ため池100選にも選ばれた塩田平のため池群のひとつです。 10万2千トン貯水でき、堤頂は555mあります。 近所の方々が周りの道をウォーキングロードとして利用しています。 鴨が泳ぐ姿などが自然を感じさせてくれます。2020-05-26
4吉福横断地下道(宮島交差点)吉福横断地下道(宮島交差点)上田と松本をつなぐ国道143号にあるとても交通量の多い交差点の地下道です。 交通量が多い交差点ですがこの地下道を使うことで歩行者がスムーズに移動できます。 また、地下道の幅も広く階段の一段一段が広くとられているのでお年寄りも利用しやすくなっていて良いと思います。2020-05-26
5川辺町公園川辺町公園川辺町の住宅街にある公園です。 いろいろな遊具があり、今の公園では珍しいターザンロープがあって良いと思いました。 利用するときは朝8時から夜8時の住宅街に迷惑のかからない時間にしましょう。2020-05-26
6山がよく見える場所山がよく見える場所田んぼや畑のおかげで視界がとても開けている場所がありました。山がよく見えます。人通りが少なくて落ち着ける場所でした。2020-05-26
7少し危険を感じる橋少し危険を感じる橋町中を歩いていたら木の小さな橋を見つけました。危険性からか入口が鎖で封鎖されています。2020-05-26
8生島足島神社の離れ鳥居生島足島神社の離れ鳥居神社からだいぶ離れた所に鳥居がありました。何があるのか気になって下まで行ったのですが、鳥居だけでした。2020-05-26
9鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道というほぼ一直線の長い道がありました。周りの建物が少なくて山が良く見えます。2020-05-26
10生島足島神社生島足島神社「生島大神」と「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。高齢の木や池があります。池があるからなのか、かもがいました。2020-05-26
11長野五輪で使用されたアクアウィング長野五輪で使用されたアクアウィング長野市の長野運動公園内にある長野五輪の際にアイスホッケー会場として設立されたアクアウィング。五輪終了後、氷を張る設備は撤去されたため、アイスホッケーは出来ないが現在はプールが設置され、水泳教室や大会が行われる施設となっている。2020-05-26
12長野電鉄の朝陽駅長野電鉄の朝陽駅長野市内を走る長野電鉄の駅である。周囲が住宅地となっているため乗降者数が多く、特急も止まる駅だ。他駅と比べ改修がされていなく古い駅だが歴史あるものとなっている。2020-05-26
13地域のシンボル長命寺地域のシンボル長命寺長野市内の朝陽地区にある大きな寺。調べてみると、現在の建物は善光寺地震で倒壊以降、1853年に再建されたものであった。周りが住宅地になっているため、夏にはラジオ体操や祭りに使用されるなど、地域に親しまれている。2020-05-26
14八幡大神縣社八幡大神縣社長野県上田市にひっそりと佇む八幡大神縣社。県下有数の大きさを誇る常夜灯で有名。 木々が生い茂る境内は、涼しげであった。また、周辺の様子も非常に静かで落ち着ける空間となっており、気持ちが安らいだ。2020-05-26
15魚道(諏訪湖)魚道(諏訪湖)諏訪湖と天竜川間を魚が行き来できるように作られた魚道。 運や時期が良いと、魚が上流に向かってぴょんぴょんと跳ねるのを釜口水門の橋の上からみることができます。以前は学校への登下校時に釜口水門の橋を利用していたため、その上からよく魚道を眺めていました。しかし、魚が跳ねたのを見られたのは一度きりで、その光景が今でも印象に残っていたため、写真に収めてきました。2020-05-26
16諏訪湖諏訪湖映画「君の名は。」に登場する糸守湖のモデルといわれている諏訪湖。 湖を囲む16㎞のウォーキング・ランニングコースは多くの人に利用されており、地元の中学校や高校の強歩大会などにも利用されています。また、湖の回りにはSUWAガラスの里や湖畔公園などがあり、諏訪湖を通して様々な観光が楽しめます。2020-05-26
17岡谷市役所横塚間川沿いの八重桜岡谷市役所横塚間川沿いの八重桜八重桜の開花時期はソメイヨシノよりも遅く、四月下旬から五月上旬にかけて開花します。岡谷市の塚間川沿いの八重桜は、例年ゴールデンウィークあたりに満開となって見頃を迎えています。 何枚もの花びらが重なり合いとても美しく、その花びらの色も鮮やかなピンクや、白色に近いほんのりとしたピンクなど木々によって様々です。その中に、植木屋さんが間違えて植えてしまったといわれる薄緑色の花をつける木が一本だけあるため、見に来られた際には探してみてほしいなと思います。2020-05-26
18イルフ童画館イルフ童画館長野県岡谷市出身の童画作家、武井武雄の作品が展示されている美術館。 「イルフ」は「古い」の逆さ言葉で「新しい」を意味しており、「童画」は武井武雄自身が創出した言葉です。「童画」という言葉には、「子どもの心にふれる絵」の創造を目指していた武井武雄の願いが込められているのではないかと感じました。2020-05-26
19信州銘醸信州銘醸信州銘醸では喜久盛という日本酒を製造しています。上田市のほかの酒造は大通りから少し奥まった場所にありますが、信州銘醸は大通りに面していてアクセスがしやすくなっています。1834年からの歴史があり昔ながらの製法を大切にしています。全国新酒鑑評会では金賞を16回、長野県1位を連続8年受賞するなど全国レベルの日本酒であるといえます。おいしい日本酒が飲みたいという方にはぜひおすすめです。2020-05-26
20岡崎酒造岡崎酒造岡崎酒造は亀齢という日本酒を製造している会社です。2015年には関東信越国税局酒類鑑評会の吟醸部門において最優秀賞を受賞したこともある長野県を代表する日本酒です。1665年から、伝統的な手法を使い信州の米と水を使って作られていて、米の旨味が生きた辛口酒になっています。私も飲んだことがありますが、辛口なのに辛すぎずとても飲みやすかったです。岡崎酒造は柳町にあり、江戸時代の街道を思わせるような外観の中にあるので、ぜひ景色を楽しみに訪れてみてください。2020-05-26
21善光寺プリン善光寺プリン地域:長野市 説明文:善光寺の近くにあるプリンのお店です。弾力がありとても美味しいです。2020-05-26
22犀川犀川小市橋の下をはしる川です。長野市に広くわたる川で、目につきやすいです。意外と氾濫しないし、釣り人やカヌー漕いでる人とかいて平和な川です。2020-05-26
23大学前駅 友人を添えて大学前駅 友人を添えて長野大学生が一番利用するであろう大学前駅。この存在が無ければ長野大学は機能しないくらい重要な存在。2020-05-26
24信濃善光寺信濃善光寺地域:長野市 説明文:善光寺は644年に勅願により伽藍が造営され、本田善光の名を取って「善光寺」と名付けられました。創建以来十数回の火災に遭いましたが、その度に、民衆の如来様をお慕いする心によって復興され、護持されてまいりました。何回も火災にあっているのにかかわらず、壮大さを失わない大変立派な寺院である。実際に善光寺の前に立つと想像以上の大きさに圧倒されます。2020-05-26
25長野大学 図書館 外見長野大学 図書館 外見長野大学の外見のシンボルともいえる図書館。尖った部分が特徴的でありデザイン性を感じる。2020-05-26
26明治時代を体感!旧中込学校明治時代を体感!旧中込学校佐久市に現存する擬洋風学校である。明治8年に完成し、日本国内に現存する擬洋風学校としては最も古い建築物の1つでもあり、長野県宝・国重要文化財に指定されている。また、敷地を含めて国史跡にも指定されている。移築や改変等が少ないため、当時に近い姿で残っている点が特徴であり、気軽に明治の雰囲気を感じる事ができる。 正面から見て横長でなく縦長な形をした校舎、八角形の塔の部分には太鼓が吊るされている点が興味深い。他にも、カラフルなガラスが目を引き、魅力を感じる。2020-05-26
27長野大学正門長野大学正門言わずと知れた長野大学。その正門はなかなか急な坂になっており、歩行者には優しくない。正門感はない。2020-05-26
28芝生公園のモニュメント芝生公園のモニュメント自分が通っていた小学校の横にある芝生公園のモニュメントです。小学校の時は何のモニュメントなのか不思議に思っていたのですがよく見てみると長野市野外彫刻賞をとった作品だということがわかりました。2020-05-26
29善光寺善光寺長野の観光名所の善光寺です。長期休みや年始年末はたくさんの人でにぎわいます。いろんなご利益があり、おみくじもたくさんあります。暗闇を歩いて鍵を探すお戒壇巡りも有名です。2020-05-26
30昔ながらの映画館千石劇場昔ながらの映画館千石劇場長野駅前にある千石劇場という映画館です。近くにグランドシネマズがありますが、ここでしか公開されていない映画やイベント、ショーなどがあり今でも親しまれている映画館です。2020-05-26
31隠れたカレー屋さんモンマルトル隠れたカレー屋さんモンマルトル長野駅前にある「モンマルトル」というカレー屋さんです。他の飲食店の裏にあり見つけにくいため知らない人が多いです。外観も店内も隠れ家のようでお洒落なところが好きな人に良いと思います。いろんな種類のナンが食べ放題でカレーの4種類の中なら好きなものを2種類選べます。2020-05-26
32豊上モンテリア豊上モンテリア低温殺菌牛乳を使用した手作りジェラートが食べられる豊上製菓の直営店です。日替わりで味が変わるので、いろんな味のジェラートを楽しむことができます。値段も安く、ボリューム満点です!!ジェラートだけではなく、手作りのお菓子も買うことができます。最近、InstagramやFacebookを始めたそうです!その日にせているジェラートの味や、アウトレット(賞味期限が近くなった商品が半額で購入できる)の情報などが載っているので、フォローしてみるのもいいかもしれません(⌒∇⌒)2020-05-26
33白糸の滝 軽井沢町白糸の滝 軽井沢町パワースポットとして知られる白糸の滝。植生やマイナスイオンが生み出す神秘的な空間で心が浄化される。上高地へ行けない人はここを訪れることを推奨する。2020-05-26
34ツルヤツルヤ長野県ならではのスーパー。 独自商品の開発なども行われている。2020-05-26
35信州観光ホテル信州観光ホテル戸倉上山田にある廃ホテル。かつて長野オリンピックの際に需要を見込んで建設されたが現在は廃業し廃墟となっている。とても大きな建物で夜になるととても不気味である。2020-05-26
36千曲川 アリオ上田付近千曲川 アリオ上田付近日本最大の河川である千曲川、新潟県では信濃川と呼ばれている。上田に来るまで千曲川と長野県では呼ばれていることを知らなかった。現在別所線の線路が崩壊している。2020-05-26
37千曲川千曲川千曲川は、長野県を流れる代表的な川です。 釣りなどをしている方もいます。夏は、水が冷たく気持ちがいいです。2020-05-26
38大学前駅大学前駅長野大学の最寄り駅です。 今はコロナウイルスの影響で利用している人が少ないですが、普段は多くの学生が乗り降りしていて賑わっています。2020-05-26
39上田警察署保野分署跡上田警察署保野分署跡明治11年からこの場所にあった警察分署跡。塩田平のほぼ全域を管轄していた。 標柱には「明治一十一年まで」と記載があるが、不自然な表記であるため、字が消えてしまった可能性がある。本来は明治21年か31年までと記されていたのではないか。 消火栓の「長野縣」という文字からも歴史のある一角であることが読み取れる。今でこそ閑静な住宅街だが、かつては警察が置かれるほどの主要な場所であったことが興味深い。 ただの民家が地域の治安維持のための拠点だったとは想像もつかないだろう。「え?こんなところに?」と思わずにはいられない。2020-05-26
40長野県 善光寺長野県 善光寺長野県の中でも歴史のある観光名所の善光寺。 善光寺は無宗派の単立仏教寺院。 本尊の一光三尊阿弥陀如来は日本最古のものとして知られている。 長野県に住んでいるものとしては一度は行くべきところである。2020-05-26
41信州上田の入り口上田駅信州上田の入り口上田駅上田市の入り口である上田駅、特にお城口には多くのグルメや、カラオケなどの娯楽がある。 上田商業施設の中心といってもいいだろう。2020-05-26
42御食事処かめや御食事処かめや長野大学の近くにある個人経営の飲食店。 ランチの定食メニューを食べたことがあるが、コストパフォーマンスが高く、小鉢が多いのも魅力の1つだ。もちろんおいしい。 個人的に、食後に提供される湯飲みに入れられるコーヒーがとてもおいしい。あえて、湯飲みというのにエモを感じる。2020-05-26
43樋知大神社とお種池樋知大神社とお種池「お種池」という湧き水の泉を持つ神社。 この泉は枯れることがないため、地元小学校では不審者が侵入したとき「お種池に水がない」という合言葉を使っていた。 パワースポットとしても静かに人気を集めている。2020-05-26
44秋葉神社秋葉神社ぽつんとある神社。 調べては見たのだが情報が少なく、謎の神社だ。 祠だけが山の中にある光景は少しシュールである。2020-05-26
45楽茶レンガ館楽茶レンガ館明治時代に流行した施釉煉瓦がとても美しい建物となっております。 この建物は現在「楽茶レンガ館」というレストランとなっています。明治45年では信濃中牛馬合資会社」という運送会社でした。その後、国登録有形文化財になり、昭和34年に善光寺郵便局になりました。平成に入ってからは長野市物産館として様々な人に親しまれてきましたが物産館は閉鎖となる。そして現在、フレンチレストランとして地元の方々から愛されています。2020-05-26
46小聖神社小聖神社水が絶えない神社。 境内や付近で水を汲むことができる。おいしい水なので、地元住民がよく汲みに来る。2020-05-26
47聖雲山天宗寺と合掌桜聖雲山天宗寺と合掌桜ひっそりとしたお寺。 本堂の前の枝垂れ桜は樹齢400年以上と言われている。2本の桜が重なるようになっていることから、「合掌桜」と呼ばれている。2020-05-26
48雄大な千曲川を見て癒されよう雄大な千曲川を見て癒されよう千曲川は縦断する 長野県を 上田市を 雄大な千曲川を見ていると、すべてがちっぽけに見える2020-05-25
49芦ノ尻道祖神芦ノ尻道祖神地元の神様で、地域に病や災が入ってこないように守っている。毎年1月7日にお正月のしめ縄を使って道祖神の碑に特徴的な顔が作られる。 長野オリンピックの開催式に大きな道祖神が出たことでも有名。2020-05-25
50信州塩田のこだわりみそ信州塩田のこだわりみそ塩田には「こうじいらず」という「在来種」が昔からあって、これで味噌を手作りしているグループが活躍しています。「中塩田地区営農活性化推進組合」の一つの班の皆さんで、塩田産の「こうじいらず」と天日塩と長野県産の米から使った麹だけを使い、「信州塩田のこだわり味噌」という名前の味噌を作っています。 地元とはまた違うおいしいみそのため、選ばせてもらいました。2020-05-25
51中塩田駅中塩田駅中塩田駅は、長野県上田市五加にある上田電鉄別所線の駅です。上田丸子電鉄時代からの駅舎が使用されていて、当時の社紋が残っています。1980年代まで当駅終着・始発のダイヤが一日数本設定されており、電車は別所温泉方の本線上で折り返していました。開業時以来駅員が配置されていましたが、現在は無人駅となっています。 開業当時からあるものであり、一番馴染みのある駅のため選ばせてもらいました。2020-05-25
52保野五班集会所保野五班集会所何が行われていたのか気になる建物があったので写真を撮った。何か緊急のことが起きた時に住民に知らせる鐘もあった。 五班ということは一から四班もあるのか探してみたいと思う。2020-05-25
53安楽寺安楽寺曹洞宗の寺院である安楽寺 国宝の八角三重塔があり長野県で最古の禅寺 豊かな森林に囲まれてとても美しい場所です 本堂に向かって伸びている石段がとてもきれいで印象的でした 本堂もとてもきれいで、中には吊るし雛が飾ってありました 八角三重塔まで階段が長くたいへんな道のりですが、頑張ってのぼる価値があります2020-05-25
54豆天狗(岐阜県高山市)豆天狗(岐阜県高山市)飛騨高山にあるラーメン屋である。タレントのトミタ栞の実家であり高校生の頃非常によく通った。高山ラーメンもさることながら自分のおすすめはつけ麺である。とにかく量が多く、たまに店長がサービスしてくれたことを思い出す。魚介ベースであっさりとしたつけだれはどれだけでも食べられそうだ。値段も手ごろで今も学生行きつけの店だろう。2020-05-25
55ミルキーウエイ(上田)ミルキーウエイ(上田)自宅から近い飲食店の一つ。ファミレスのようなメニューで和洋どちらも兼ね備えている。量もしっかりとしていておなかがすいたときにはぴったりである。店内も静かな雰囲気で非常に入りやすいためおすすめだ。量もしっかりしており、おなか一杯食べたい学生はぜひ行ってほしい。2020-05-25
56斐太高校(岐阜県高山市)斐太高校(岐阜県高山市)自分の母校である。ドラマ化もされた白線流しのモデルとなった高校であり自分も卒業式に経験した。さらにアニメ「氷菓」のモデルであり作者の出身校でもある。アニメのファンが聖地めぐりと称してこの学校に訪れることもよくある。この高校で文武両道の学生生活を送ることができたことを誇りに思う。2020-05-25
57大学前駅(上田)大学前駅(上田)自分が大学の次に訪れたであろう場所。 多くの学生が利用し、なくてはならない存在だ。2019年の台風の被害で橋が壊れてしまったが、こんな状況でも運航してくださることに感謝し、一刻も早い復旧を願うばかりだ。2020-05-25
58そば処ふるさとの草笛そば処ふるさとの草笛手打ちそばを楽しむことのできるそば処ふるさとの草笛は、長野県外からも足を運ぶ人の多い人気のお店です。間近でそばを打っているところを見学することも可能です。東御市の特産品であるくるみを使ったくるみそばなどのメニューがあります。本格的なそばを楽しむことができます。2020-05-25
59岩鼻(上田市)岩鼻(上田市)「上田道と川の駅」近くにある岩山。千曲川の浸食で削られてできた他では見られない形をしている。この上には千曲公園があり、上田市街地を一望できる。自然の素晴らしさと景色を楽しめる観光スポット。かなり大きく近場に行くと圧倒される。2020-05-25
60須波三穂神社東の宮須波三穂神社東の宮総本社は長野県諏訪市にある諏訪神社です。 同じ地域内にもう1つ神社があり、それぞれ東の宮と西の宮という名前で区別されています。 創建は天暦6年(952年)です。 とても長い歴史のある神社が家の近くにあったことにとても驚きました。2020-05-25
61ファミリーマート上田下之郷店ファミリーマート上田下之郷店長野大学周辺にある2つのファミリーマートのうち、 大学前駅に近いほうの店がこちらです。 もう1つの上田長野大学前店と比べて こちらの方がイートインスペースが広いです。 (投稿日現在、スペース閉鎖中) なお、2枚目の柱の近くでごくまれに 警察が取り締まりを行っています。 皆さん、交通ルールは守りましょう。2020-05-25
62【目を引く赤と池のコントラスト】生島足島神社【目を引く赤と池のコントラスト】生島足島神社長野大学の近くに位置する神社。赤くてビビットな鳥居と建物が目を引く観光スポットです。神社内の池には鯉がたくさんおりエサも上げることもできます。お正月にはたくさんの参拝者でにぎわいを見せます。2020-05-25
63生島足島神社生島足島神社生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社である。赤の鳥居が目立つのですぐに場所もわかる。正月には多くの参拝客であふれる。鯉に餌をあげて子どもの頃に戻った気がした。最後の2枚の写真はトイレのマークの写真で、細かいところにも遊び心があることがわかる。2020-05-25
64安楽寺(黒門)安楽寺(黒門)黒門。安楽寺の入口にあり、崇福山と大きく書いてある。外国の観光客のために多くの場所で英語表記されているため外国人でも楽しめる。歴史が古く近所の人などから大事にされていて非常に綺麗に残っている。看板の文字は山福崇ではなく崇福山と右から読む。大きな門でインパクトがあり忘れない。2020-05-25
65森林公園 自然の中森林公園 自然の中四季折々の季節を楽しめる施設。宿泊やキャンプも行っている。団体の予約も可。レジャー施設はテニスやゴルフを利用できる。展望台があり上田市街を見渡せる良い景色があるが、展望台までの道のりは少し遠い。その道中も森林を楽しめるのでオススメ。2020年5月現在は台風のため営業を停止している。状況が変わり次第追記する予定。2020-05-25
66神畑公園神畑公園寺下駅から降りてすぐの公園。近所の人たちが朝から夕方近くまで多くの人が使用している。球技を行ってもよいグランドがある。ただし野球、バットの使用は禁止されている。開放的で気持ちがよく体を動かせると思った。2020-05-25
67長野駅のオリンピックの写真長野駅のオリンピックの写真長野オリンピックのマークの写真になります。 長野オリンピックに触れることができなくても、この写真を見ればここでやってたんだなと実感できます。2020-05-25
68蚕都上田まちあるき2009(4)~市街地編~蚕都上田まちあるき2009(4)~市街地編~ 主催:蚕都上田プロジェクト 2009/11/07実施 案内人:斎藤功氏(長野大学環境ツーリズム学部教授)、竹内秀夫氏(都市・建築工房、建築家) 企画・制作 蚕都上田プロジェクト 探訪ルート:三吉米熊像、長野県蚕業試験場上田支場跡、原町~海野町(かつての蚕業、金融施設の集積地)、丸子線上田東駅跡、上田蚕種株式会社事務棟など2020-05-24
69蚕都上田まちあるき2008蚕都上田まちあるき2008 企画・制作:蚕都上田プロジェクト 2008/10/25の記録 竹内秀夫さん(都市・建築工房、建築設計) 斎藤功さん(長野大学環境ツーリズム学部教授、地理学) 新津新生さん(上田小県近現代史研究会) 小野寺芙美子さん(梅花幼稚園園長) 三田育雄さん(長野大学地域連携センター長)=まちあるきの企画者 <まちあるき探訪先リスト> リンクを選ぶとその部分を頭出し再生できます。 1. 上田駅前に集合 2. 往時の駅前の状況 3. 曳家した繭倉 木造4階建(笠原工業) 4. 2020-05-24
70蚕都上田/幕末・明治の蚕種輸出蚕都上田/幕末・明治の蚕種輸出 横浜が1859年に開港した後、日本、とりわけ上田小県は生糸をいち早く輸出し、それが蚕都上田の繁栄の導入線となりました。しかしながら上田から圧倒的に多く輸出されたものは「蚕種」です。多く輸出された期間は1860年代から70年代にかけてです。そうした時代背景の蚕種輸出について新津さんからミニ講義をしていただきました。 講師:新津新生さん 日付:2011/04/24 場所:蚕都上田館(長野県上田市) 主催:蚕都上田プロジェクト2020-05-24
71蚕都喫茶室/蚕都上田を知る楽しみ・人物編蚕都喫茶室/蚕都上田を知る楽しみ・人物編 日時 2010/12/19(日) 14:00~16:00 場所 蚕都上田館 内容 フリートーク:ブックレット『蚕都上田を築き支えた人びと』をめぐる話題 出演:  新津新生さん(上田小県近現代史研究会事務局長)  桂木恵さん(上田小県近現代史研究会) (司会)小林良子さん(フリーパーソナリティー) スタッフ:長野大学・前川ゼミスタッフ 上梓された『蚕都上田を築き支えた人びと』の執筆者を代表し、新津さん、桂木さんから蚕都上田を作った人々のお話をうかがいました。養蚕農家、製糸工場の主たる労働力は女性たちでした。蚕都上田は実は多くの女性たちによって支えられたという新津さんの解説にはなるほ2020-05-24
72食事処 かめや (上田市)食事処 かめや (上田市)自分の家から一番近い食事処。安く、量も多いので非常におすすめ。特にここのスペシャルカツ丼はかなり大きく食べ応え十分。いわゆる隠れ家的な場所にあるのでぜひ探していってもらいたい。ほかにも麺類、定食と多彩な和食が食べられるため自分もよくいく。2020-05-24
73松本城松本城松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。松本城は標高590メートルの盆地内平地に位置しています。江戸の家康を監視する城として、甲府城・高島城・上田城・小諸城・沼田城とともに秀吉側の城主が配置された江戸包囲網のひとつの城といわれています。 松本城の桜は、加藤清正が城見のために松本城を訪れた時に駒をつないだという話を伝える桜です。春にお散歩をしながらお花見をするのもおすすめです。2020-05-24
74長野大学長野大学ここは長野大学。 大学前駅から徒歩5分のところにあり、近くにコンビニもあるため、立地が良い。 学部は「社会福祉学部」「環境ツーリズム学部」「企業情報学部」と3学部あり、それぞれの学部に合わせた内容の講義を数多く受講することができる。 また、たくさんの部やサークルも存在し、「りんどう祭」といった大人もこどもも楽しめる文化祭が開催される。2020-05-23
75アリオでご飯食べるなら断然ここ!チキ南亭アリオ上田店アリオでご飯食べるなら断然ここ!チキ南亭アリオ上田店言わずと知れた、上田市で一番おいしいチキン南蛮を提供するお店。定食も一人前千円前後というコスパの良さに加え、ご飯の大盛り無料。さらにチキン南蛮だけでなくお酒の飲み放題や、新鮮な海鮮も充実しており、文句のつけようがありません!アリオでの食事に迷ったときはぜひチキ南亭へ!2020-05-23
76長野大学生なら一度は行くミルキーウェイ長野大学生なら一度は行くミルキーウェイ長野大学の学生ならば誰もが一度はきっとこのお店を体験することでしょう。このお店でフードファイトをするならば、アイドルセットかビジネスセットの大盛りを頼むとよいでしょう。お値段の割に山のような量が出てきます。食べきるのはとても大変でした。でもとてもおいしかったです。ぜひ 値段もお手頃2020-05-23
77和食を食べるならかめや和食を食べるならかめや長野大学のちかくにあるこのお店は量も多く、お値段も安いため、よく食べに行きます。大盛りをたのむと頼んだことを後悔するくらいの量がでてきます。非常に困ってしまいます。頑張って食べきりましょう。 デブ一押し2020-05-23
78朝日山観音朝日山観音朝日山観音 受験生の合格祈願で有名な神社。 本尊は聖観音。 元々別の場所にあったが参道が危険過ぎて死者が出てしまうため昭和57(1982)年に現在の場所に遷座。 5月1日と10月1日には祭典が行われる。 朝日山と旭山と二つ使い分けるが明確には分けられていない この先の道を10分ほど歩くと旭山展望台と朝日山城後がある。2020-05-23
79大学前駅大学前駅長野大学に電車で通う人は皆ここでおりるのでしょう。今はコロナや橋が落ちた関係で人がかなり少ないですが、普段は馬鹿みたいに混んでいる時もある。2020-05-21
80長野大学長野大学公立化したのは最近だが、私立の時代も含めその歴史は長い。今はコロナの影響で入れない。道から見える図書館が特徴的。2020-05-21
81下塩尻 桜づつみ ホタルの里下塩尻 桜づつみ ホタルの里長野県上田市にある下塩尻桜づつみホタル水路は、春は美しい桜並木、ホタル舞う水辺環境を地域ぐるみで復元させ、ホタルの故郷づくりをしています。 夏には、水路に沿って歩きながら、ホタルを観賞することができます。 上田市で上田紬で有名な蚕とはまた違った魅力で観光する人々を魅了し、人々を寄せ付ける桜づつみのホタル水路。その魅力に誰もが興味を持てるだろう。2020-05-21
82外出自粛時の善光寺外出自粛時の善光寺市内一の観光地の一つである善光寺。例年ゴールデンウィーク中であれば多くの人々が訪れ賑わっているが、今年は新型コロナの緊急事態宣言による外出自粛の影響で、人が少なく閑散とした光景が広がっていた。2020-05-18
83象山神社象山神社佐久間象山神社は長野市松代町に位置する神社で幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿は登録有形文化財で園池は登録記念物2020-05-18
84上塩尻の蚕種製造民家群と文書を見聞する上塩尻の蚕種製造民家群と文書を見聞する2018/08/18、上田市上塩尻の蚕種製造民家群と文書を見聞する会を開きました。長野大学前川研究室、上塩尻自治会、上塩尻今昔の会の連携で実施したものです。地元上塩尻の方々を中心に、建築や歴史文化の専門の方などが加わり20名ほどが参加しました。暑いとは言え、連日の猛暑からは解放されたように秋めいた爽やかさが感じられる一日となりました。

全国的にも稀有な蚕種製造民家群

幕末から近代にかけて日本の産業を牽引した蚕糸業の中でも、長野県は蚕糸王国と呼ばれるほどに近代日本の殖産興業に貢献をしました。その中で上田小県は蚕都上田と呼ばれ、その中心地の一つでした。とりわけ上塩尻を中心とした塩尻地区は蚕種製造の一大中心地となり、江戸時代から幾人もの優れた蚕種製造家を輩出した他、各家が蚕種製造業を営んで
2020-05-10
85[19/04/22]まちあるきに出発[19/04/22]まちあるきに出発西部地域まちあるきに参加したのは西部地域まちづくりの会第1部会のメンバーと長野大学前川ゼミの学生です。地元に詳しい部会の方々と、デジタル機器の利用に慣れている学生とがコラボしてこれから西部地域をデジタル画像で記録するまちあるきに出発しました。2020-05-08
86長野大学の内庭の桜長野大学の内庭の桜ひっそりと満開になっていました。2020-04-30
87[16/12/03]上田ブルーは紺碧[16/12/03]上田ブルーは紺碧2016/12/03、この日は仕事で大学へ。この上ないほどの晴天に恵まれました。この季節になると上田を紺碧の青空が覆います。これを私は「上田ブルー」と呼んでいます。 長らく関東や山形などに暮らしているとこのような紺碧の空に出会うことはまずありません。空色(アズーリ)というのは普通は水色ですが、上田の空色は紺碧ブルーです。2020-04-23
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ